ヨガとピラティス、どちらもよく聞くエクササイズですが、実は目的や体の使い方が少しずつ違います。
「なんとなく似てるけど、何が違うの?」と思っている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、ヨガとピラティスの違いを解説していきますので、どちらを始めようか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
ヨガとピラティス、それぞれどんなもの?
まずは、ヨガとピラティスがそれぞれどういうものなのか見ていきましょう。
ヨガってどんなもの?

ヨガは、心と体と呼吸を整えるエクササイズです。
もともとはインドで生まれたもので、5000年以上の歴史があります。
体を伸ばす「ポーズ(アーサナ)」と、ゆったりした「呼吸」を組み合わせて、心も身体もリラックスさせていきます。
- 柔軟性アップ
- ストレス解消
- 自律神経を整える
- 心を落ち着ける効果
ピラティスってどんなもの?

ピラティスは、体の奥の筋肉(インナーマッスル)を鍛えるエクササイズです。
元々はケガをした人のリハビリとして開発された、身体の使い方を整えるトレーニングなのです。
- 姿勢改善
- お腹まわりの引き締め
- 体幹(たいかん)強化
- 腰痛・肩こりの予防
呼吸の違い
★ヨガは「腹式呼吸」:お腹をふくらませて深く吸い、ゆっくり吐く呼吸。リラックス効果が高いのが特徴です。
★ピラティスは「胸式呼吸」:肋骨(ろっこつ)を広げて吸う呼吸。お腹は引き締めたまま動きます。お腹まわりの筋肉を意識しやすくなります。
呼吸の仕方ひとつでも、体の使い方や感じ方が大きく変わります。

ヨガも胸式呼吸や鎖骨呼吸など、クラスによって色んな種類の呼吸が使われています。
動きや効果の違いは?
目的・効果 | ヨガ | ピラティス |
呼吸の質の向上 | ◎ | ◎ |
柔軟性アップ | ◎ | ◯ |
体幹の安定 | ◯ | ◎ |
姿勢改善 | ◯ | ◎ |
リラックス | ◎ | ◯ |
ボディラインの引き締め | ◯ | ◎ |
【動きの違い】
- ヨガ:ポーズをキープしてじっくり動く
- ピラティス:滑らかに動いて筋肉を使う
どちらも「呼吸を大切にする」点は同じですが、ヨガは“癒し・整えたい”ときに、ピラティスは“鍛えながら整えたい”ときにおすすめです。

合うかどうかは好みがあるので、まずは体験してみるのがオススメです!目的によって使い分けるのも◎
まとめ
ヨガとピラティス、どちらも心と体を整える素敵なエクササイズです。
難しく考えずに、まずは気になるレッスンを試してみることから始めてみましょう♪
あなたの毎日が、もっと軽やかに美しくなりますように。
コメント