「頑張って食事制限をしても、すぐにリバウンドしてしまう」「昔より痩せにくくなった気がする」――そんな悩みを抱えていませんか?
実は、痩せやすさは一時的なダイエットではなく ”体質そのものを整えること” が大切です。
筋肉や姿勢、食生活、心身のケア、体質理解 までトータルで見直すことで、自然と「やせやすい体」に近づくことができます。
今回は、やせやすい身体づくりに役立つ習慣をご紹介します。

① 筋肉量を増やして代謝アップ&むくみ改善
筋肉は「脂肪を燃やすエンジン」。
筋肉量が少ないと基礎代謝が下がり、同じ生活をしていても太りやすくなります。
ヨガやピラティスでは体幹をしっかり使うので、インナーマッスルが鍛えられ、代謝が上がっていきます。
ダンスは全身をバランスよく動かすので、楽しみながら消費カロリーを増やすことが可能です。
また、筋肉は「血液やリンパを流すポンプ」の役割も果たしています。
下半身の筋肉をしっかり使うことで余分な水分を押し流し、むくみ改善にも効果的。
むくみが取れると脚や顔まわりがスッキリし、見た目にも大きな変化が出ます。

まずは筋肉をつけて、代謝アップとむくみ改善をしましょう
② 姿勢を整えて消費効率を高める
猫背や反り腰など姿勢の崩れは、筋肉の使い方を偏らせ、代謝を下げてしまいます。
ヨガやピラティスで骨盤・背骨を正しい位置に戻すと、呼吸が深くなり、体全体に酸素が行き渡ります。
美しい姿勢は、脂肪燃焼効率を上げつつ、見た目をスリムに見せる効果があるのです。

癒やしやリラックスを求めるならヨガ、体の歪みを改善を重視したいならピラティスがおすすめです。
③ プロテインを活用して筋肉を守る
せっかく運動をしても、タンパク質が不足すると筋肉は作られません。
食事だけで必要量をまかなうのが大変な方は、プロテインを上手に活用するのがおすすめです。
運動後にプロテインを摂取すると、筋肉の回復と成長をサポートし、効率的に「やせやすい体」へと近づけます。
④ アロマを活用して自律神経を整える
ダイエットを続けるうえで大切なのは、ストレス や むくみ をため込まないこと。
そんなときに役立つのがアロマです。
🌼おすすめの精油🌼
グレープフルーツ:脂肪燃焼を助ける。気分を明るくしたい時にも◎
ジュニパーベリー:体内の余分な老廃物を流し、むくみ改善に役立つ
アロマはヨガやピラティスとの相性バツグン!
運動 ✕ アロマ できれいな体を目指しましょう。
以下の記事に、アロマの魅力や注意点も載せているので、一緒に確認して下さいね。
⑤ 睡眠をしっかりとる
睡眠中に分泌される成長ホルモンは、脂肪燃焼や筋肉の修復に欠かせません。
以下の記事では、睡眠の質を上げる習慣を複数紹介しています。
⑥ 自分に合ったダイエットを見つける
同じ食事や運動をしても、効果の出やすさは人それぞれ。
遺伝的に「糖質で太りやすい」「脂質で太りやすい」などの傾向があります。
遺伝子検査キットを活用すれば、自分に合った食事法や運動法が分かり、効率的にやせやすい身体づくりが可能です。
まとめ
やせやすい身体づくりには、一時的なダイエットではなく「代謝・姿勢・栄養・心身ケア・体質理解」をトータルで整えることが大切です。
これらを組み合わせれば、自然と「太りにくく、やせやすい体質」へと変わっていきます。
無理なダイエットではなく、毎日の習慣からやせやすい身体を育てていきましょう。
コメント